ミニミニ帝国応答せよ・さぁできますかどうか

過去のヤフーブログを移行時に不具合があり、ほぼ裸一貫出直し 。主に模型関係の日記です。

やっぱりあのピンです

ズベズダのT-34
f:id:mjts37119721004:20210208182519j:plain
履帯モールドなどは素晴らしいのですが、例の「転輪のピンで履帯を固定する」やり方がどうも…ピンは細く、履帯側の固定輪っかが割れてしまいます。
もう少し確実なやり方があると思うのですが。
転輪もスチル転輪は良いのですが、ゴムつき転輪は車軸に奥まで入れづらく、二枚重ねもうまくいきません。
ピンや穴は無視して、思い切って穴をドリルで拡げたり、車軸を短く切り飛ばすなどして普通に接着する方がスムーズだと思います。

まあスナップフィットは無理ですね。
ロシアではこれが産まれて初めてのプラモとなる少年も多いことでしょう。
しかし前述のとおり、組みづらい点、インスト通り進まない点があります。
「うまくいかないよう!」と泣いている少年に、父や祖父が「セルゲイや、そこはこうするんだよ」と教えてくれるでしょうか。
教えてくれないでしょうね。
そういう文化、プラモ文化はほぼ(ノヴォ社のキットなど以外は)なかったわけですから。
ロシアの少年たちは、組めない場面をどう工夫して乗り切るでしょう。
ロシアという国は始まったばかりですし、プラモ文化もこれから始まるのです。

一方、日本や欧米のプラモ文化は積み重ねてきたものが消え去ろうとしています。

文化は長い時間の積み重ねの上に出来ますが、消え去るのはわずかな時間しか要しません。恐ろしいことに。

納得いくまでやりました

フジミ1/76 61戦車の完成。
自作地獄でつらかったですが、納得いきました。
陸自戦車は洗車が行き届いていますし、路上走行用ゴムパッドをつけた履帯ですので、演習地で泥まみれという状況ではないと思い、ウェザリングはごく控えめにしました。
f:id:mjts37119721004:20210207030943j:plain
f:id:mjts37119721004:20210207031038j:plainf:id:mjts37119721004:20210207031101j:plainf:id:mjts37119721004:20210207031154j:plain
f:id:mjts37119721004:20210207031126j:plain
f:id:mjts37119721004:20210207031242j:plainf:id:mjts37119721004:20210207031307j:plainf:id:mjts37119721004:20210207031353j:plain
f:id:mjts37119721004:20210207031333j:plain

おもしろいT-34

T-34「コムソモーレツ(共産青年団)号」。
КОМСОМОЛЕЦの「О」が無いのですが…。f:id:mjts37119721004:20210131122105j:plain
「つづりが違うよ」と指摘されて書き足したようです。
f:id:mjts37119721004:20210131123100j:plain
ターレットの先端が細めですね。


f:id:mjts37119721004:20210131123138j:plain
同一車両?

f:id:mjts37119721004:20210131124724j:plain
車体に増加装甲あり、機銃に防盾なし、ラミネート砲塔。

f:id:mjts37119721004:20210131131810j:plain
ものすごい迷彩…。

f:id:mjts37119721004:20210202070456p:plain
フェンダーの切り方がとても合理的です。